権藤優希の読書手帖

株式会社シーマネジメント代表、「ごん×櫻井のモテモテ塾」主宰を務める傍ら、読んだ本を中心に日常を書いています。

【本】労働2.0

f:id:gony:20190429152241j:plain

引用元:https://www.amazon.co.jp/dp/4569842593

 

こんにちは。権藤優希です。

今回紹介する本は、中田敦彦(なかた あつひこ)さん著書

労働2.0」です。

f:id:gony:20190429152905j:plainf:id:gony:20190429152920j:plain

引用元:BIOGRAPHY | ORIENTAL RADIO

 

お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」で大ブレイクされ、多数のメディアに出演されます。

皆さんもご存じですよね。

 

お笑いの枠にとどまらず、自身が結成された音楽ユニット「RADIO FISH」の楽曲「PERFECT HUMAN」が大ヒット。

現在はさらに、オンラインサロンやアパレルブランドを立ち上げるなど、経営者としても大きな注目を集めています。

 

"やりたいことして、食べていく"という副題が付けられた本書では、働くこと、稼ぐことに対する中田さんの考え方と実体験が、リアルな言葉で綴られています。

 

私が特に印象に残った内容を、一部紹介します。

 

 

被雇用者という立場を唯一の選択肢にしない

"働く"と聞くと、会社員などの雇われて働くことをイメージする方が多いのではないでしょうか。

これは、労働者を育てる日本の教育が影響していると中田さんは考えているそうです。

 

本当にやりたいことをやるためには、完全な決定権を握る"経営者"になる必要があるといいます。

 

中田さんは、芸能人として事務所に雇われる立場でありながら、同時にグッズ作成や音楽ユニットの立ち上げを自ら手掛け、経営の感覚を学ばれたそうです。

決してラクな道のりではなかったようで、周囲の反対を覆すだけの綿密な準備と行動力には、私もハッとさせられました。

 

起業する人もいれば被雇用者でいる人もいていい、どちらも社会に不可欠な存在です。

ただ、被雇用者という立場を唯一の選択肢にしないでほしい、とは強く言いたい。

 

被雇用者でありながら副業を持ってもいいし、その中で雇用をしてもいい。二足・三足のわらじを履いてもいいし、いつかは独立起業を目指してもいい。

 

仕事は"やりたい人"と"できる人"の組み合わせ

音楽の仕事がしたいと思いはじめたとき、中田さん自身は歌やダンスの才能はなかったと語っています。

そこで、歌が得意な相方の藤森慎吾(ふじもり しんご)さん、プロダンサーである弟のFISHBOYさん達に協力してもらい、「RADIO FISH」が結成されたそうです。

 

この体験から、周囲の人の力を借りることの大切さを実感されたといいます。

 

何かをやりたい人が、自分にはできなくても、それをできる人材を集める。

この構図は、経営者(やりたい人)と、経営者のもとに集まって一緒に仕事をする人(できる人)に似ていますね。

 

そして、仕事にかける熱量は「やりたい人」のほうが「できる人」よりも強いと感じているそうです。

自らを人一倍「やりたい人」だととらえる中田さんは、その情熱で「できる人」を巻き込み、能力の不足をカバーされたのですね。

 

自分の力量を超えることをなすには、人を頼らなくてはいけません。

そして人に頼るには、相手の優れた点を見極める力が必要です。その必要に駆られて、私は人の強みを見つける才能を、やたら発達させてしまいました。

 

しびれる一言ですね!

 

原動力は、小さな成功体験の積み重ね

中田さんが手掛けるオンラインサロンのイベントの話が紹介されています。

 

初めてイベントを開催するとき、「60人の参加があれば成功」と目標を定めたそうです。

ただ、当時の会員数はすでに200人を超えていたとのこと。

簡単と思える目標を定めた理由を、このように語っています。

 

志は高いほどいいけれど、目の前の課題は難易度をあえて低くして、小さく成功体験を積んだほうがいい、ということです。

 

高い目標に燃える人もいれば、手が届きそうな目標に向けてコツコツ努力する人もいるでしょう。

たとえ小さなことであっても、「目標を達成した」という成功体験が自分を満たし、次のチャレンジに向かわせるという考え方には、私も非常に共感をおぼえました。



メディアで見る中田さんとはまた違った側面があり、経営者としてこれだけ深く考えてチャレンジされているのだと、とても学びの多い1冊でした。

私もオンラインサロン「モテモテ塾」を主宰していますが、まさにいま私が必要としている考え方をたくさん吸収できました。



とりわけ、小さな成功体験を積むことの価値は、私も強く感じています。

 

例えば、私は大勢の前で話すのは、もともと得意ではなかったです。

ですが、起業の経験を通じて、毎日やると決めたこと(ひとつひとつは小さなことです)を、地道にやり続けてきました。

 

そうすると、これだけ努力してきた自分だったら、新しいチャレンジもできるんじゃないか?と自然に思えるようになり、未経験の分野にも踏み出すことができるようになりました。

 

そして、現在はプロジェクトやチームを組んで、多くのかけがえのない仲間と仕事をしています。

私の「やりたい」に共感して、全力で応えてくれる「できる人」がたくさんいることを、とても嬉しく思います。

 

だからこそ、私自身がさらに事業領域を拡げて、仲間とともに豊かになっていきます。

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆

https://lounge.dmm.com/detail/1123/

◆モテブログはこちら◆

https://gondoyuki.hatenablog.com/

◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆

https://ameblo.jp/motemotejyuku/

◆zakka shop Green◆

https://green-hamacho.com/

 

【本】心に従う勇者になれ

f:id:gony:20190523013643j:plain

参考:https://www.amazon.co.jp/dp/4534056818

 

こんにちは。権藤優希です。

今回紹介する本は、ジョン・キムさん著書

心に従う勇者になれ』です。

f:id:gony:20190429195441j:plain

引用元:John Kim(ジョン・キム)公式ウェブサイト

 

ジョン・キムさんは韓国出身の作家です。

19歳のときに日本に留学され、日本および海外のさまざまな大学で教職や研究員を務められます。

 

現在はヨーロッパ各地や東京を拠点に執筆活動をされており、『媚びない人生』『「絶望」に声を与えよう。』など、多くの著書を発表されています。

 

私は先日キムさんとお会いして、とても貴重なお話をうかがいました。

新しい試みに取り組んでいる私にとって、キムさんがお話してくださったご経験のひとつひとつは非常に奥が深く、目から鱗の連続でした。

 

自分の人生の指揮権を持つ

本書『心に従う勇者になれ』では、自分の人生の指揮権を自分が持ち、自由な人生を生きるための指針を、100個のメッセージに込めています。

 

世界各国を渡り歩いてきたキムさんが感じる、日本人特有の優しさ。

それゆえに、周りの期待や視線を優先しがちな日本人の傾向。

そんな私たちは、どのようにすれば"純度100パーセントの自分の人生"を手に入れられるのでしょうか。

 

思わず息をのむようなメッセージがたくさんありますが、私が特に感銘を受けた内容を厳選して紹介します。

 

頭で生きる臆病者になるか、心に従う勇者になるか

(※本書31項より)

 

私もよくメンターから「本当はどうなりたいの?」と問いかけられることが度々あります。

 

頭の中で言い訳を考えるか、自分の心の声に正直になれるか。

自由な人生を生きるには、心に従う勇者になれるかどうかが、大きなポイントのようです。

 

つまり頭は、「考える」「過去に目を向ける」「時に自己防衛の言い訳を考える」ことを得意とする。

心は、「感じる」「今この瞬間に集中する」「嘘をつかない」ことを得意とする。

 

車酔いはいつだって、他人にハンドルを委ねた時に起こる

(※本書3項より)

 

自分が車を運転しているときは平気でも、他人が運転すると車酔いをしてしまう方はいませんか。

 

キムさんは、人生も同じようなものだと例えています。

自分の意思、決断、行動、結果に対して責任を取れる、本当の意味での「自分の人生」を生きるには、人生の指揮権というハンドルを手放してはならないといいます。

 

もし不自由を感じているならば、それは人生のハンドルを他人に委ねているからかもしれません。

 

野良猫であれ

(※本書82項より)

他人の歩調に合わせたり、社会的な評価を気にしすぎたりすると、つまずきやすくなる。

(中略)それが自分の人生を歩む目的になってはならない。

果たして猫は、自分が血統書付きかどうかを気にしているだろうか。

 

私たちがコミュニティに属している以上、他者との関係を無視するわけにはいきません。

ですが、自分の意思を押し込めて、周りの人から気に入られることだけを考えていては、とても自分の人生とは言えないとキムさんは警鐘を鳴らします。

 

自分の意思に正直で、野性味あふれる気高い野良猫のようであれ。

心を打たれる一言です。



私は本書を通じて、キムさんの考え方の一貫性をたくさん勉強しました。

最も強く感じたのは、自分の行動を選択するうえで、判断基準がとても明確であるということです。

 

拙著『自分で決める』の中で紹介したことでもありますが、私は"自分が源"(すべての結果の原因は自分にある)という考え方を教わり、ずっと大切にしてきました。

 

結果の原因を自分の内側に置くようにトレーニングを繰り返して、事業で掲げた目標をクリアしてきました。

 

この考え方を、キムさんの言葉をお借りして言い換えるとすれば、まさに「心に従う勇者」でしょう。

 

本当の自分と向き合うきっかけになる、とても学びの多い一冊です。

繰り返し読んで、私自身の行動や事業活動に活かしてまいります。

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆

https://lounge.dmm.com/detail/1123/

◆モテブログはこちら◆

https://gondoyuki.hatenablog.com/

◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆

https://ameblo.jp/motemotejyuku/

◆zakka shop Green◆

https://green-hamacho.com/

 

【本】「変われない自分」を一瞬で変える本

f:id:gony:20190525233827j:plain

参考:http://www.kizuna-pub.jp/book/9784866630434/

 

こんにちは。権藤優希です。

 

今回紹介する本は、井上裕之(いのうえ ひろゆき)先生著書

『「変われない自分」を一瞬で変える本』です。

f:id:gony:20190427165711j:plain

引用元:https://inouehiroyuki.com/profile/

 

井上先生は、歯学博士、経営学博士、医療法人社団いのうえ歯科医院理事長、島根大学医学部臨床教授ほか、国内外の大学非常勤講師としてご活躍されています。

 

さらに、世界初のジョセフ・マーフィー・トラスト公認グランドマスターの称号認定をうけ、多岐にわたり注目を集められています。

 

多数の著書も出版されており、きずな出版では「なぜ、あの人の仕事はいつも早く終わるのか?」があります。

 

私も以前、きずな出版の講演会でご一緒する機会があり、貴重なお話をうかがいました。

 

”知識の貯蔵庫が願望を叶える”

続きを読む

【本】誰も君のことなんて気にしていない。

f:id:gony:20190523013404j:plain

参考:http://www.kizuna-pub.jp/book/9784866630731/

 

こんにちは。権藤優希です。

今回紹介する本は、神田勘太朗(かんだ かんたろう)さんこと、カリスマカンタローさん著書

誰も君のことなんて気にしていない。」です。

 

本書はカンタローさん初の著書ですが、私も企画協力という形で携わらせていただきました。

 

f:id:gony:20190420223344j:plain
引用元:神田 勘太朗(カリスマカンタロー) (@charismakantaro) | Twitter

 

株式会社アノマリー代表取締役

幼い頃から「ダンスで世界一になる」という夢を語りつづけ、ダンサーとして活躍されます。

 

さらには起業家として、両国国技館で行われる日本一のダンスイベント『DANCE ALIVE HERO'S』をプロデュースされます。

 ※本日(2019年4月21日)開催です!

dancealive.tv

 

私も先日、カンタローさんのイベントにお招きいただき、会場の熱気と盛り上がりに圧倒されました!

 

 

誰も君のことなんて気にしていない。」という強烈なタイトルの背景には、夢に対するカンタローさんの熱い思いが詰まっています。

 

夢を持っていない人なんていない。心の奥底に隠しているだけ

ダンスで世界を変えると言い続けてきたカンタローさんにとって、夢とは何が何でもやりたいとワクワクするもの

情熱が駆り立てられ、このために自分は生まれてきたと思えるような、使命感を覚えるものだといいます。

 

しかし、世の中の多くの人が "社会的に成功し、認められなければならない" という定型的な思考にとらわれ、他人の反応を気にして夢を語ることをためらっていると、カンタローさんは感じているそうです。

 

自分の好きなこと、ワクワクすることに対して素直になると、心の底にある本当の思いに気づけるかもしれません。

 

まわりの人を気にしすぎ、自分の心が傷つかないよう「夢なんて持っていてもムダなんだ」と無意識に自分を封印してしまっているだけ。本当は誰も君のことなんて気になんてしていないのにもかかわらず、です。

 

13年もの間、気遣ってくれた家族の存在

幼い頃のカンタローさんは、周りの目ばかりを気にする子供だったといいます。

そんなカンタローさんを大きく変えたのは、ご家族の影響ではないでしょうか。

 

元ダンサーである母親は、カンタローさんが5歳のときに離婚していたといいます。

しかし、両親はカンタローさんのことを気遣い、家族関係がうまくいっているように演じ続けてきたのだそうです。

 

18歳のときに離婚の事実を告げられたカンタローさんは、自分のことを気遣い、窮屈な13年を過ごした両親に対して、申し訳なさを感じたそうです。

 

人の目を気にしては、自由には生きられない

自分の願望を素直に口にするカンタローさんの背景には、支えてくれた両親の愛情があるのですね。

 

夢を応援しつづけ、また有名になってからも謙虚さを保つように諭した母親の存在は、カンタローさんにとって大きいようです。

 

自分を許すから、生きるのがラクになる

現在は世界一のダンスイベントを目標に掲げ、情熱を注いでいるカンタローさん。

こう書くとストイックな人物だと思われるかもしれませんが、意外な一面もあります。

 

「やべえ、俺、今日から甘いもの食わないから!」

そう言っているそばから、その場でコーラを飲んでいたりする……。

(中略)あまりにもいい加減ですが、ようするに僕はいつでも自分に正直になれるんです。

 

目標を追いかけているときに、怠けてしまった自分を「ダメだなあ~」と感じたことはないでしょうか。

怠惰な自分を適度に許し、ありのままの自分を好きになることが大切だといいます。

 

成功するためには怠けてはいけない、という固定観念にとらわれていると、そこから外れた自分を許すことができずに苦労するとカンタローさんはいいます。

怠けた君のことなんて、誰も気にしていないのですから。


 

誰も君のことなんて気にしていない。

本当はもっと、自分の心が望むものへ邁進するべきなのです。

カンタローさんの裏表のないストレートな言葉には、私も心を突き動かされました。

 

私も起業を志し、八方美人をやめて、多くの仲間とともに困難を乗り越えて立ち上げてきました。

だからこそ、周りの批判に屈せず、世界一の夢を追いかけるカンタローさんは本当にカッコイイなと思います。

 

とりわけ、母親をはじめご家族の影響を大きく受けたカンタローさんと私は、似たようなところがあると(勝手ながら)感じています。

私も全力でカンタローさんの夢を応援してまいります。



誰もが自分の夢の実現に近づく、パワフルな一冊です。

ぜひお手に取っていただき、カンタローさんの情熱を皆さんと一緒に味わいたいなと思います。

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆

https://lounge.dmm.com/detail/1123/

◆モテブログはこちら◆

https://gondoyuki.hatenablog.com/

◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆

https://ameblo.jp/motemotejyuku/

 

【本】経営の行動指針

f:id:gony:20190525233232j:plain

参考:https://www.amazon.co.jp/dp/4382053374

 

こんにちは。権藤優希です。

 

今回紹介する本は「経営の行動指針」です。

 

数々の大手企業の社長や経団連会長を歴任された、故・土光敏夫(どこう としお)氏。

人としての基本や、組織のトップはどうあるべきかなど、経営の本質に迫るメッセージが「土光語録」としてまとめられています。

f:id:gony:20190414160543j:plain

引用元:土光敏夫氏の生い立ち | Web「正論」|Seiron

 

本書は改訂前も含めると昭和45年に発表されており、約50年にもわたって読まれていることになります。

 

本書の中から、私が特に感銘を受けた内容を紹介します。

 

 結果をつくるのは、能力よりも"こだわり"

やるべきことが決まったら執念をもってとことんまで押しつめよ。

問題は能力の限界ではなく執念の欠如である

 

チャレンジにつきものである困難や失敗を乗り越えるために必要なのが"執念"であるといいます。

 

私もメンターから『誰でもできることを、誰もがやらないくらいの量をやる』といつも教わります。

特別な能力ではなく、絶対に成果にするぞ!という"結果・成果へのこだわり"が大切だと学びました。

 

 60パーセントOKなら、GOだ!

時機を失すれば、たとえ百点案でも五〇点の結果になってしまう。

仮に六〇点案でも時機を失せず自信をもって行動すれば、八〇点の結果を生みだすかもしれない。

 

私が起業を決意したときにも体感したことですが、何か新しい一歩を踏み出すときに、状況や環境が整うことはないと思っています。

 

いまの事情から選択するのではなくて、将来への可能性からいまの行動を選択する

少しでも可能性があるならまず行動を起こし、そして動いた後に素早く軌道修正することが大切だといいます。

 

自分が真剣に仕事に打ち込むから、人がついてくる 

うしろ姿が立派であれば、黙っていてもついてくる。

 

組織のトップが情熱をもって仕事に取り組み、成果をあげる姿を自らの背中で示すことが大切だといいます。

 

私も「組織は自分の鏡である」 と教わり、24時間365日、いつでも誰かに見られていると思って仕事をする、と教わったことを徹底しています。

 

でもそれは強制させられているわけではなく、家族、仲間、大切な人とともに豊かになるためなので、負荷をかけて仕事をすることがとても面白いと思えるようになりました。 

 

 

歴史を感じさせる1冊でしたが、大きな成果をつくるために大切なことは、今も昔も変わらず同じなのだなと感じました。

だからこそ、いつもメンターから教わった基礎基本に立ち返り、さらに大きな成果に変えていきます。

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆

https://lounge.dmm.com/detail/1123/

◆モテブログはこちら◆

https://gondoyuki.hatenablog.com/

◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆

https://ameblo.jp/motemotejyuku/

 

【本】サイボーグ時代

f:id:gony:20190704000649j:plain

参考:https://www.amazon.co.jp/dp/4866630620

 

こんにちは。権藤優希です。

 

今回紹介する本は、吉藤オリィさん著書

サイボーグ時代」です。

f:id:gony:20190406211805j:plain

引用元:吉藤オリィ@新著書「サイボーグ時代」発売中 (@origamicat) | Twitter

 

オリィさんは、大学在学中に遠隔操作ロボット「OriHime」を開発し、オリィ研究所を設立されます。

 

人とテクノロジーがなめらかに融合する「サイボーグ化」を推し進めて、既存の常識を塗り替える、ロボット界の天才と称されています。

 

本書では、今後の技術革新をふまえてサイボーグ時代をどのように生きればよいか、オリィさんの研究や体験を交えながら紹介されています。

 

ルールは更新する、という発想

「OriHime」は分身ロボットとして、身体の不自由な方の社会参画を可能にしたことで、大きな注目を浴びています。

 

オリィさん自身も幼少期に不登校を経験されていることから、

 

 ・『本当はやりたいことがあるのにできない状態

 ・『本当はやりたくないのにやらされている状態

 

が、大きなストレスの原因になるといいます。

 

こうした身体的な問題や社会的ルールによって制限される現状を打破するために、新しいツールを次々に開発されたそうです。

 

大切なのは、ただ与えられたルールやマナーに従ったり、それが気に入らないからと無視したりするのではなく、そのルールができた背景を考え、アップグレードさせる方法がなにかないか考えてみることだ。

 

新しい世界を創造するには、受け身ではなく、主体的な発想が必要なのですね。

 

自分の顔や名前を覚えてもらう

オリィさんは、もともと対人関係に苦手意識があったと語っています。

 

コミュニケーションの経験不足を克服するのに役立ったのが、トレードマークともいえる「黒い白衣」だそうです。

 

機能性に富み、見た者に強烈な印象を残す黒い白衣は、一瞬でオリィさんだと認識させるツールになっています。

私が講演会でオリィさんのお話を伺ったときも、黒い白衣を着ていました。

 

オリィさんは、自己紹介について、「相手のことを忘れるのは失礼」というよりも、「相手に自分のことを忘れさせてしまうのは失礼」という考えを表明しています。

 

他人のせいにせず、自分ができる最大限のことをやろうという姿勢に、私も大きな刺激を受けます。

 

覚えられやすいことは、人生のチャンスの拡張につながる。

 

「心が資本」の時代へ

今後、テクノロジーの進化によって身体的な差は克服され、肉体や能力の差は実質的になくなると予測されているそうです。

だからこそ、情熱であったり、自分が夢中になれる、わくわくすることを見つけるのが重要だといいます。

 

なにが重要になるか?

それは、

「意欲があるか」

「好きなこと、やりたいことは明確か」

「最後までやりぬく気概があるか」

などの意志だ。

 

 

私は本書を読んで、オリィさんの情熱と行動力、そして絶対に現実を変えていくんだという強い気持ちに心を動かされました。

 

重い障害を抱えた人の気持ちを理解し、自らの技術開発によって彼らと一緒に仕事を創出する。

そうした人にとって、今までできなかったことができるようになり、孤独の解消と「ありがとう」の総量を増やすサイボーグ化は、人の気持ちに強く結びついているのだと学ばせていただきました。

 

 

私は最新技術に詳しいわけではないのですが、自分の事業を通じて成果をあげ、仲間と一緒に豊かになることをいつも考えています。

どんな仲間にも可能性があり、多くの仲間が事業に取り組む中で激変していく姿を何度も見てきました。

 

誰もが自らの可能性を信じてチャレンジしたくなるように、私も自分自身をアップデートする姿勢と成果で示していきます。

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆

https://lounge.dmm.com/detail/1123/

◆モテブログはこちら◆

https://gondoyuki.hatenablog.com/

◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆

https://ameblo.jp/motemotejyuku/

 

【本】劇場化社会

f:id:gony:20190526000414j:plain

参考:http://www.kizuna-pub.jp/book/9784866630687/

 

こんにちは。権藤優希です。

 

今回は、きずな出版の櫻井秀勲(さくらい ひでのり)社長の著書

劇場化社会」を紹介いたします。

f:id:gony:20190405210151j:plain

引用元:櫻井秀勲 - ページ情報 | Facebook

 

櫻井社長は、松本清張などの有名な作家と親交をお持ちです。

人気週刊誌「女性自身」の編集長を務められ、「OL」「ヤングアダルト」などの言葉を生み出した方でもあります。

 

82歳できずな出版を立ち上げ、現在もパワフルに仕事に打ち込まれる姿には、私も敬服いたしております。

 

※著書「寝たら死ぬ!頭が死ぬ!」の紹介はこちら

gonbook.hatenablog.com

 

 

劇場化社会とは

ITの発達によって、個人が気軽に情報発信できるようになりました。

FacebookYouTubeなどで一躍有名になった人を、皆さんもご存じかと思います。

 

誰もが社会の舞台の主役になって、稼ぐチャンスがある現代を「劇場化社会」と例えています。

短期間で有名になって稼ぐというのは、たしかに従来の会社組織の働き方では難しいかもしれません。

 

『現代ほど早く有名になれる時代はないでしょう。

(中略)自分の意志を決めたら、それに一直線に進めるからです。

(中略)やる気さえあれば、自分の一生のスケジュール化もできるのです。』

 

目の前の人を喜ばせて、コミュニティをつくる

本書には、櫻井社長ならではの、劇場化社会で成功するためのエッセンスが凝縮されています。

 

中でも、私が特に印象に残った一節があります。

 

『知識に代わって、「目の前の人を喜ばせるには、どうしたらいいか?」を考えられる人が重要になります。

(中略)

その喜ばせ方も、単に笑わせるだけでなく、共感を呼び「この人と一緒にいたい」と思わせないと、成功には結び付かないでしょう。』

 

人が欲する普遍的な欲求のひとつに「誰かとつながりたい」という思いがあります。

 

インターネット上で人どうしが簡単につながるようになり、コミュニティがつくりやすくなりました。

「一緒にいたい」という思いが通ったコミュニティが大きな価値を持つ、そんな世の中に変化しているようです。

 

同時に、私はアナログなコミュニケーションも大切にしています。

人の気持ちを理解し、共感を呼び起こし、より深くつながる感覚を、たくさんの人と直接お会いして培ってきたからです。

 

オンラインサロンは、新しい舞台

私は櫻井社長とのご縁をきっかけに、出版の機会をいただきました。

また、本書でも紹介されていますが、櫻井社長と「モテモテ塾」というオンラインサロンを主宰しています。

 

まさに今、劇場化社会の舞台でご一緒させていただいています。

櫻井社長のご指導もあり、会員数や活動内容も充実しています。

 

「劇場化社会」の巻末には、櫻井社長の人脈として、多くの方のお名前が掲載されています。

その中に、私の名前や、モテモテ塾のサロンメンバーのお名前もあり、とても嬉しく思います。

 

本に自分の名前が載るという体験はとても貴重で、大きな感動があります。



私自身、もともとは安定志向だったため、大学卒業後は大手の企業に就職しました。

会社ではトップの営業成績を取るほど仕事に精を出しました。

にも関わらず、会社全体の業績が芳しくないことから、私の給料は下がりました。

 

このできごとがきっかけで、私は起業を意識するようになりました。

 

会社が自分の人生を保障してくれるとは限らない。

自分の進む道は自分で決める必要があると知り、多くの方とのご縁があって今に至ります。

 

誰もが名乗りを上げて、舞台に立つことができる世の中であると、櫻井社長は仰います。

本書の学びを活かし、私もさらに大きな成果を上げて、新しい舞台に登り続ける人生にします。

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆

https://lounge.dmm.com/detail/1123/

◆モテブログはこちら◆

https://gondoyuki.hatenablog.com/

◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆

https://ameblo.jp/motemotejyuku/