【本】できる人は必ず持っている 一流の気くばり力(後編)
こんにちは。権藤優希です。
昨日に引き続いて、安田正氏の
「できる人は必ず持っている 一流の気くばり力」を紹介します。
気くばりができる人の"サービス精神"
気くばりの根本にあるのは「相手を喜ばせたい」という心、すなわちサービス精神であるといいます。
その人がいるだけで場の雰囲気が明るくなったりする、なんて人が皆さんの周りにもいるのではないでしょうか。
サービス精神が旺盛な人は、親しみやすく多くの人から好かれるのだそうです。
"話を聞いている"というプレゼント
会話を盛り上げるコツとして、3割増しのリアクションを心がけるという例が紹介されています。
人は誰でも自分の話を聞いてもらいたいと思っているので、聞き手のときにわかりやすいリアクションをすることで、『自分の話が、楽しまれている!』という快感を相手にプレゼントできるといいます。
・わあ!すごい!などの感嘆語を、表情をつけて話す
・相手の話したことを繰り返し、ポジティブなコメントをつけて返す
・相手のペースに合わせて、うなずきやあいづちを自然にする
うなずきについては、著者も特に大切にされているそうです。
著者が社会人になって間もない頃、先輩の商談に同席し、商談後に先輩から
『君は商談中、先方の話に対してまったくうなずいていなかった。君はもう来なくていい。』
と言われてしまったそうです。
この経験から、話を聞く姿勢の大切さを痛感され、話の聞き方には細心の注意を払うようにしているといいます。
コミュニケーションは人生の潤滑油
私も、事業を通じてコミュニケーションの力を磨いてきました(まだまだ伸びしろがあると思っています)。
コミュニケーションが上手であることは、人生で出会う人たちとの関わりを潤滑にしていくと教わってきて、話の聞き方やリアクションの仕方もトレーニングを通じて養ってきました。
本書の内容に特別に難しいことはなく、すぐにアクションを起こせるものばかりで、とても興味深い内容でした。
私も、たくさんの人に喜んでもらえるような人になるべく、さらに自分を研磨していきます。
◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
https://lounge.dmm.com/detail/1123/
◆モテブログはこちら◆
https://gondoyuki.hatenablog.com/
◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
https://ameblo.jp/motemotejyuku/