権藤優希の読書手帖

株式会社シーマネジメント代表、「ごん×櫻井のモテモテ塾」主宰を務める傍ら、読んだ本を中心に日常を書いています。

【本】接客の一流、二流、三流

f:id:gony:20181216120512j:plain

引用元:https://www.amazon.co.jp/dp/4756918646

 

こんにちは。権藤優希です。

 

今回紹介する本は、七條千恵美(しちじょう ちえみ)氏著書

接客の一流、二流、三流」です。

f:id:gony:20181216120607j:plain

引用元:https://glitterstage.com/company/profile/

 

日本航空に入社後、利用客から特に大きな賞賛を集めた客室乗務員として、Dream Skyward 優秀賞を受賞されています。

社内では数々の実績から最高評価を受け、皇室チャーターフライトを担当されます。

 

またサービス訓練の教官として1000人以上の訓練生の指導にあたるなど、まさに一流の客室乗務員としてご活躍されました。

 

現在はそのキャリアを活かし、企業および個人向けの研修を通じて、接客技術の向上や人材の育成に尽力されています。

 

本書では、七條氏が接客において大切だと考えることを、ご自身の経験を通じて紹介しています。

 

接客の正解は1つではない

七條氏は、接客という仕事にはミスや失敗はつきものだといいます。

 

接客とは「人」を相手にするものであり、ある人にとっては正解の対応でも、万人にとって正解の対応とは限らないからだそうです。

 

飛行機の中という特殊な状況で、客室乗務員たちはさまざまな利用客を迎えます。

お客さまが何を考え、何を望み、どのような感情を抱えているのか、常に高い意識でアンテナを張っているそうです。

 

七條氏が新人の時に、先輩から『背中にも目をつけて』と教わったというのだから驚きです。


お客さまの心の機微を感じとる

ある利用客の男性が、別の年配のお客さまから『窮屈な私の席と代わってくれないか』と言われました。

その男性は、親切にも席を代わってあげたのですが、最初の座席は隣が空席だったので、それに比べるとややストレスを感じたかもしれません。

 

七條氏は、この男性のお客さまの気持ちを見逃しませんでした。

 

席を譲った優しい気持ちへの敬意と、抱えているであろう少し残念な感情をくみ取った対応を心がけ、通常にはないサービスの提供や、時々そのお客さまと会話をして感謝を伝え続けました。

 

最初は席を代わってもいいという気持ちでも、長時間のフライトによる疲れから「何で自分がこの席に?」という不満に変わることがあるので、常にお客さまの「気持ちの変化」に気を配ったといいます。

 

後日、この男性は七條氏にお礼の手紙を贈ったそうです。

 

知識よりも、意識のほうが何倍も大切

接客マニュアルや商品知識など、基礎的な内容を知識として蓄えておくことはもちろん大切です。

しかしマニュアルに固執しすぎて、「何のためにおこなうのか」という本来の目的を忘れてはいないか、と七條氏は警鐘を鳴らします。

 

マニュアルの存在意義は、一定のサービス品質を保つこと。

言い換えれば、お客さまのお役にたつ、喜んでいただく、楽しんでいただくといった意識を持っていれば、マニュアルにとらわれることなく、質の高いサービスを提供できるといいます。



私自身の経験と、本書の内容とで共通する点がたくさんありました。

特に『現場において正解はない。ただ、誠実に自分ができることを尽くす』ことが大切だと強く感じました。

 

会社員で営業をしていた時は、なんとか契約を取ろうとがむしゃらになっていた時期もありました。

また起業したての頃は、いろいろな考えや価値観を持ったたくさんの方とお会いしてきました。

 

自分の要求だけを通そうとすると上手くいかないことに気づき、相手の立場に立って、相手の考えや気持ちを理解することを意識しはじめてから、思い描いた結果をつくり出せるようになりました。

 

「こうやればよい」といった画一的な方法はなく、多くの経験を積んで改善を繰り返し、成長することが大切なのだと本書から学びました。

 

『一流は、日常の出来事から学ぶ』

七條氏のメッセージを胸に刻み、私自身が現場の最前線に立って仕事にのぞみます。

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
https://lounge.dmm.com/detail/1123/

◆モテブログはこちら◆
https://gondoyuki.hatenablog.com/

◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
https://ameblo.jp/motemotejyuku/

【本】「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方

f:id:gony:20190525234254j:plain

参考:https://www.amazon.co.jp/dp/4763132504

 

こんにちは。権藤優希です。

 

今回紹介する本は、岩田松雄(いわた まつお)氏著書

「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方』です。

f:id:gony:20181210003600j:plain
引用元:https://twitter.com/x47008916

 

岩田氏はスターバックスコーヒージャパンの元CEOとして有名かと思いますが、それまでにゲーム会社、外資系化粧品会社の社長も務められています。

 

本書では、さまざまな会社で社長を経験された岩田氏ならではの視点から、「ついていきたい」と思われるリーダーになるための大切な考え方を紹介しています。

 

周りの人から推薦されて、リーダーになった

そのご経歴から、強烈なリーダーシップを持った人物像を想像された方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、岩田氏はリーダーになろうと思った訳では全くなく、周りの人たちから推されてリーダーになったといいます。

 

高校時代に強豪の野球部に所属していた岩田氏は、1~2年生のときは全く試合に出られなかったそうです。

ですが、3年生のときにキャプテンに任命されます。

 

その理由が、試合に出られなくても一所懸命に練習し、グラウンド整備や球拾いを率先して行う姿を見た下級生たちが、

『岩田先輩をキャプテンにしてほしい』と強く推薦したからなのだそうです。

 

努力する姿を見ている人がいる

大学卒業後は自動車会社に就職され、セールスを1年半にわたり務めます。

飛び込み営業でなかなか成果が出ずに苦しい時期を過ごしながらも、最終的には歴代最高の販売記録をつくって表彰されます。

 

当時の社長が、岩田氏のことを全社員の前で次のように褒めたそうです。

『岩田は誰よりも多く名刺を配った。普通の人の100倍の、2万枚配った。』

 

 

こうした経験から、

「努力をすれば、必ず報われる」

努力している姿を見てくれている人は必ずいる。頑張っていれば、周りの人が自分を押し上げてくれる」

ということを強く信じられるようになったといいます。

 

ついていきたいと思われるリーダー像

自らリーダーシップを発揮しようと意識したことはなく、我こそがリーダーだと思う必要もない。

自分にできることをコツコツ頑張って、みんなのために何をすべきかを考えて行動していたら、自然とリーダー的な役割をしていることが増えた。

 

これこそが岩田氏の考える「ついていきたい」と思われるリーダーになる第一歩なのだそうです。


リーダーは「ごく普通のおじさん」?

スターバックスのCEOに就いてからも、できる限り多くの店舗を訪問し、お店のスタッフとコミュニケーションを取ることを大切にされたそうです。

現場の最先端で地道に努力をしている社員がいるからこそ会社が成長していくのだと、ご自身の体験から理解しているためです。

 

売上や結果にはリーダーが責任を持ちますが、社員に対してはプロセスを褒めることも重要で、社員の仕事ぶりに関心を示すことがモチベーションアップにつながると岩田氏はいいます。

 

周囲から「ごく普通のおじさん」と形容されるような、既存のリーダーシップのイメージを覆す岩田氏の謙虚な姿勢には、私も非常に多くの学びを得ました。



私もメンターから「リーダーは、24時間365日いつも見られていると思って仕事をすること」と教わってきました。

 

人に見られていないときに気を緩めずに、やるべきことをやって結果をつくってきた自負があります。

地道な努力を続けていれば、ここぞという場面で「自分はこれだけ努力してきたから大丈夫だ!」と、大きな力を発揮できるのだと思います。

 

そして私自身、多くの大切な仲間とともに事業に取り組んでいます。

仲間の存在なしには、現在の私はありません。

 

『リーダーの最大の原動力は「みんなを幸せにしたい」という思いである。』

 

この岩田氏のメッセージを肝に銘じ、仲間からついていきたいと思われるに相応しい努力をこれからも続けていきます。

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
https://lounge.dmm.com/detail/1123/

◆モテブログはこちら◆
https://gondoyuki.hatenablog.com/

◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
https://ameblo.jp/motemotejyuku/

【本】年収1億円になる人の習慣

f:id:gony:20190526013140j:plain

参考:https://www.amazon.co.jp/dp/4478069646

 

こんにちは。権藤優希です。

 

今回紹介する本は、山下誠司(やました せいじ)氏著書

年収1億円になる人の習慣」です。

f:id:gony:20181203203800j:plain

引用元:https://profile.ameba.jp/ameba/seiji-yamashita

 

日本最大級の美容室「EARTH」を運営する、株式会社アースホールディングスの取締役でいらっしゃいます。

 

同社社長の國分利治(こくぶん としはる)氏のもとで仕事に打ち込み、31歳のときに年収1億円を達成されます。

f:id:gony:20181203203925j:plain

引用元:https://next.rikunabi.com/journal/20180620_p01/

 

山下氏がどのようにして大きな結果をつくられたのか、そのポイントが本書のタイトルにもなっている「習慣」なのだそうです。

 

早起きをして、休みなく働いたことが生み出した価値

山下氏が入社された当初は、なかなか理想の成績をあげられなかったと語っています。

そんな時、國分氏からトップを獲るための方法をこのように教わります。

 

『早起きをして、1番に出社すること』

『最低でも3年、できれば10年、休みなく働くこと』

 

山下氏はこれをすぐに実践し、2カ月後には店長に抜擢、その年末には個人売上で全国1位の結果をつくります。

 

その後15年間1日も休まずに働き(!)、多くのFCオーナーを輩出される経営者となったそうです。


誰にでもできることを徹底する

専門性の高い仕事は、経験が浅いうちはすぐにナンバーワンの実績を収めるのは難しいかもしれません。

ですが、「朝早く出社する」ことは、誰もが今すぐに一番になれることだと山下氏は言います。

 

休まず働いているうちに仕事がどんどん好きになります。

周囲からの信頼が厚くなり、オーナーとしての本気の姿勢を自らスタッフに示すことで、売上・収入がどんどん上がっていったそうです。

 

早起きだけでなく、

・会議や勉強会では、最前列に座る

・会社まで30分以内で通勤できる場所に住む

・身だしなみ、あいさつを徹底する

など、ひとつひとつの小さなことにもこだわります。

 

年収1億円になる人の習慣とは、山下氏の次の一言に表れています。

当たり前のことを圧倒的にやる。誰にでもできることを、誰にもできないくらいやる。

 

基礎・基本に忠実であること

これは、私がメンターから教わったこととまったく同じでした。

大きな結果をつくられる方に共通することは、基礎や基本に忠実で、それを日々徹底することなのだと感じました。

 

私も起業の経験を通じて、自分との約束を守るという習慣を築きあげてきたように思います。

 

小さなことでも、毎日続けていくと、

今日も私は、やると決めたことをやった。自分との約束を守った。

と、自信につながります。

 

その積み重ねによって、チャレンジングな目標あるいは困難な場面に遭遇したときにも、

私は自分との約束を守る人だから、今回も達成できるはずだ!

と、確信をもって自らを奮い立たせることができるようになりました。

 

決めたことをやる、という習慣

「決めたことをやり続ける」、そのことがどれだけの価値をもたらすか。

山下氏の仕事に対する真摯な姿勢には、とても大きな感銘を受けました。

 

また國分氏の著書「地道力」も、習慣の大切さを学べる素晴らしい1冊です。

ぜひ併せて読んでみてはいかがでしょうか。

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
https://lounge.dmm.com/detail/1123/

◆モテブログはこちら◆
https://gondoyuki.hatenablog.com/

◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
https://ameblo.jp/motemotejyuku/

 

【本】LIFE STYLE DESIGN

f:id:gony:20181124183222j:plain

引用元:https://www.amazon.co.jp/dp/4866630396

 

こんにちは。権藤優希です。

 

今回紹介する本は、小澤良介(おざわ りょうすけ)さん著書

LIFE STYLE DESIGN」です。

f:id:gony:20181124183318j:plain

引用元:https://twitter.com/ruke58

 

小澤さんはリグナ株式会社代表取締役社長で、インテリアの通販サイトから事業をスタートされました。

 

大型インテリアショップの経営、有名なホテルやレストランの空間プロデュース、テレビドラマのインテリア監修など、現在も活躍の幅を広げられています。

 

私も小澤さんのショップに度々お伺いしていますが、ここに住みたい!と思ってしまうくらいお洒落で居心地が良くて大好きです。


空間だけでなく、人生をデザインする

小澤さんはある時、空間のデザインをするときにこだわっていることが、人生設計においても同じことが言えると気づいたそうです。

 

余計なものを置かず、本当に必要なものだけを取り入れる。

表面的な格好良さにとらわれず、中身が伴ったものにする。

目覚めた瞬間から一日が楽しくなるような空間にする。

 

豊かで快適なライフスタイルをデザインするためのヒントが、ご自身の経験を通じて紹介されています。

 

遊びと好奇心から、世界は広がる

本書の副題は、「遊び」と「好奇心」で設計するこれからの生存戦略

これは起業時からずっと小澤さんが大切にされていることだそうです。

 

インテリアの仕事を始めたことも、事業領域が新しく広がったことも、「遊び」と「好奇心」がきっかけだったといいます。

自分らしさを感じられる楽しい人生設計の秘訣は、どうやら「遊び」すなわち自分が好きなこと、ワクワクすることに隠されているようです。

 

好きなこと、ワクワクすることに取り組んでいる人の姿は、本当に楽しそうで輝いていますよね。

趣味や遊びに熱中し夢中になっている人の魅力は、周囲にストレートに伝わってきます。

 

その魅力が個人のブランドとなって、新しい人との出会いや大きな仕事のチャンスにつながることもあるといいます。

 

小澤さんはバンドやマラソンなど多くの趣味をお持ちですが、「面白そうだからやってみよう」という気持ちから世界が広がっていくことを、たくさん体験されたのですね。

 

仕事と遊びが連動する感覚

私も、メンターからのお誘いがきっかけで数年前にサーフィンを始めました。

 

はじめは波に乗れるようになるまで苦労しましたが、今はサーフィンが大好きになりました。

 

サーフィンをしていると、上手に波に乗るための大切な心構えと、事業でさらに大きな結果を出すために今の私に必要なポイントが、不思議と連動していることに気づいて、仕事にも大きく活きています。

 

 

人生は仕事とプライベートの両側面がありますが、私はこれらを両方とも充実させていくことが大切だと思っています。

 

小澤さんのライフスタイルはまさにそれを体現されていて、仕事だけでなく遊びも全力で、真剣に取り組まれていることにとても魅力を感じます。

 

本書「LIFE STYLE DESIGN」は、私が拙著「自分で決める」を書く上で何度も読んで参考にさせていただきました。

 

仕事も遊びも真剣に!

その価値をあらためて学べる素敵な一冊でした。

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
https://lounge.dmm.com/detail/1123/

◆モテブログはこちら◆
https://gondoyuki.hatenablog.com/

◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
https://ameblo.jp/motemotejyuku/

 

【本】学びを結果に変える アウトプット大全

f:id:gony:20181119222047j:plain

引用元:https://www.amazon.co.jp/dp/4801400558

 

こんにちは。権藤優希です。

 

今回紹介する本は、樺沢紫苑(かばさわ しおん)氏著書

学びを結果に変える アウトプット大全」です。

 

当ブログでは、以前にも樺沢氏の著書を紹介しました。

gonbook.hatenablog.com

 

f:id:gony:20181119222227j:plain

引用元:https://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ

 

精神科医・作家として、SNSなどでの情報発信、年に2~3冊の出版を約10年以上にわたって続けられており、「日本一、情報発信する医師」としてご活躍されています。

 

インプットとアウトプット、どちらが大切?

仕事の成果や自己成長をより高めるためには、インプット(読む、聞く)よりもアウトプット(書く、話す)を多くすることが大切なのだそうです。

 

なぜアウトプットが大切なのか、本書では科学的な理由とともにわかりやすく説明されています。

 

例えば、読書をして多くの知識を蓄えることはもちろん大切ですよね。

本を読む、すなわちインプットをすることは、脳の中の世界を変えることとも言えます。

 

しかし、現実世界を変えるためには、アウトプットをする必要があります。

読書をしたのであれば、感想を書いたり、人に話したりすることを樺沢氏は強く薦めています。

 

成長をもたらすスパイラル

こうしたインプットとアウトプット、フィードバック(インプットの修正)の繰り返しが、圧倒的な成長をもたらすのだそうです。

 

書く、話すといったアウトプットは「行動する」ことと同じです。

アウトプットするから行動が変わり、現実がポジティブな方向へ変わりはじめ、目標達成や自己成長につながるといいます。

 

樺沢氏がつくられている大きな結果は、日々の情報発信の継続、とてつもない量のアウトプットによって生み出されているのですね。


アウトプットの価値

私も、アウトプット(書いたり話したりに留まらず、行動すること全般)で心がけていることがあります。

本書の内容に当てはまる項目がありますので、いくつか述べたいと思います。



◎やってみる

新しいことにチャレンジするとき、失敗を恐れない気持ちが大切だと思っています。

トライ・エラーの繰り返しで人は成長することを、私自身も体感しています。

メンターからも「成功するためには、たくさん失敗すること」と教わってきました。

 

◎楽しむ

同じ仕事でも、楽しんで行うか否かで結果が大きく違ってくると感じています。

樺沢氏も、楽しむことは脳や心理状態にも良い影響をもたらし、モチベーションが高まるといいます。

大きな結果をつくるためには、やるべきことを「楽しむ」気持ちが大切ですね。



本書については、私は樺沢氏の講演を拝聴する機会があり、とても多くの学びがありました。

すぐに取り組めるアウトプットの方法もたくさんご紹介いただき、さっそく実践しています。

 

行動することがますます楽しくなる、素敵な一冊でした。

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
https://lounge.dmm.com/detail/1123/

◆モテブログはこちら◆
https://gondoyuki.hatenablog.com/

◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
https://ameblo.jp/motemotejyuku/

 

本が紹介されました!

 

こんにちは。権藤優希です。

 

この度、とても嬉しい出来事がありました。

ウェブメディアの「NEWSPICKS」および「LifeHacker(日本版)」で、

拙著『自分で決める。すべてがうまくいく最強の力』が紹介されました!!

 

newspicks.com

 

www.lifehacker.jp



LifeHackerの記事を投稿された印南敦史(いんなみ あつし)氏は、多くのウェブサイトで書評を寄せられています。

 

こうした著名な方が本を手に取ってくださり、また記事のトピックとして取り上げてくださったことを心から有り難く思います。

 

私も以前、印南氏の著書を拝読しまして、当ブログで紹介させて頂きました。

gonbook.hatenablog.com

 

私にとって大きな励みになりました。

私自身これからも学び続けて、本の楽しさを発信していきます。

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
https://lounge.dmm.com/detail/1123/

◆モテブログはこちら◆
https://gondoyuki.hatenablog.com/

◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
https://ameblo.jp/motemotejyuku/

 

【本】もっと結果を出せる人になる!「ポジティブ脳」のつかい方

f:id:gony:20181110195358j:plain

引用元:https://www.amazon.co.jp/dp/4054064310

 

こんにちは。権藤優希です。

今回紹介する本は、茂木健一郎(もぎ けんいちろう)氏著書

もっと結果を出せる人になる!「ポジティブ脳」のつかい方』です。

f:id:gony:20181110195745j:plain

引用元:https://twitter.com/k_mogi_bot

 

脳科学者としてテレビ等にも多数出演されている茂木氏ですが、本も多く出版されています。

専門とされている脳科学にちなんだ著書が多いですね。


単なるポジティブ思考は、ポジティブではない?

本書のタイトルになっている「ポジティブ脳」とは、どういうことなのか気になりますね。

"とにかく明るく頑張ろう"と無理やり前向きに考えることが、一般的なポジティブ思考のイメージなのではないでしょうか。

 

しかし茂木氏は、この発想には少し誤解が含まれているといいます。

 

心理学的・脳科学的に、ポジティブな感情とネガティブな感情は区別できるものではなく一体であり、どちらにも良し悪しはないのだそうです。

 

むしろネガティブな感情を嫌う必要はなく、その感情を冷静に客観的に受け止めることで、その奥にあるポジティブな感情に気づくことが大切だといいます。

 

『なぜ自分はこんなネガティブな気持ちになっているんだろう』

→『それは、本当は自分はこうしたい(こうなりたい)からかもしれない』

→『だったら、そのために次はこうしてみよう』

 

こうした発想の転換をして目の前の現実をとらえなおし、望んだ方向へアクションを起こす力こそが、茂木氏が思う「ポジティブ脳」だそうです。

 

ポジティブとは、行動する力

言い換えれば、言葉が前向きだったり、やる気に満ちあふれている人が必ずしもポジティブな人というわけではなく、その人の発する言葉や考えが行動に直結している人が、本当のポジティブだと茂木氏はいいます。

 

能力や性格は関係なく、発想を転換して、たとえ小さくても行動を起こすこと。

 

私も起業のプロセスで、考え方の癖を変えること、まず行動することの大切さを学びましたが、本書からその価値をさらに深く理解することができました。



仕事においてはいつも全力を尽くすように心がけている私ですが、一人でいるときはボーッとしていることだってあります。

もともと私はどちらかと言えば寡黙なほうで、事業で結果を求める中で自分自身を変化させてきました。

ポジティブになったというよりは、ポジティブを"選ぶ"努力をしてきた、という表現が当てはまると思います。

 

 

立ち上げを通じて身についた力のひとつ…とらえ方をポジティブにすること…で、困難なことでもチャレンジして、言ったことを必ずやり遂げるという信念が積み重なりました。

 

これからも結果をつくるための思考を学び続け、行動で示していきます。

 

◆オンラインサロン『モテモテ塾』公式サイトはこちら◆
https://lounge.dmm.com/detail/1123/

◆モテブログはこちら◆
https://gondoyuki.hatenablog.com/

◆モテモテ塾スタッフブログはこちら◆
https://ameblo.jp/motemotejyuku/