権藤優希の読書手帖

株式会社シーマネジメント代表、「ごん×櫻井のモテモテ塾」主宰を務める傍ら、読んだ本を中心に日常を書いています。

【本】自由。- 世界一過酷な競争の果てにたどり着いた哲学 -(前編)

f:id:gony:20201207231216j:plain

 

こんにちは。権藤優希です。

 

今回紹介する本は、陸上選手・末續慎吾(すえつぐ しんご)さん著書、

“自由。- 世界一過酷な競争の果てにたどり着いた哲学 -”

です。

f:id:gony:20201207225819j:plain

出典:末續慎吾オフィシャルブログ「SUETSUGU WORLD」 Powered by Ameba

 

2003年世界陸上パリ大会 200m 銅メダル。

2008年北京オリンピック 4x100mリレー 銅メダル(※2017年に銀メダルに繰り上げ)。

世界大会における短距離種目で日本人初のメダリストとなり、多くの方がご存じかと思います。

 

休養期間を経て、2017年に陸上競技に復帰。

40歳になった今も現役選手でありながら、後進指導、講演会、イベントなど精力的に活動され、スポーツの価値を伝えていらっしゃいます。

 

初の著書となる本書では、勝負の世界を戦い抜いてきた著者の人生観が、飾らない語り口調で綴られています。

どこまでも理想を追い求める姿がうかがえ、共感できることがたくさんありました。

 

前編では、著者の考える「根性とプライドの正しい持ち方」にフォーカスしてみましょう。

 

負荷と助力のバランス

ある若い選手が、著者の指導を受けてバク転ができるようになった、というエピソードが紹介されています。

 

はじめ、この選手は何度も何度も自分一人でバク転にトライするのですが、恐怖心からなかなか上手くできなかったそうです。

そこで、著者が横に補助として立って身体の一部を支え、徐々に補助を軽くしていきながら、最終的に一人でもできるようになったといいます。

 

努力すること、すなわち負荷をかけることは大前提。

その上で、自分を客観的に見てくれる存在から力を借りることが上達への近道のようです。

 

何か課題に取り組んでいる時って、自分自身でその現状を客観的に100%理解するのはとても難しいことだよね。(中略)

ほとんどの人に言えることだが、何かを上達しようとしている時に、知らず知らずのうちに負荷ばかりに目を向けてしまう傾向がある。

自分が負荷でなく助力を必要としている段階であってもだ。(中略)

やっている最中って助力を意識することは意外に忘れがちなんです。(本書p85~p86より)

 

著者自身も年齢を重ねたことで、20代の頃とは異なるトレーニング方法を模索しているといいます。

そのため、陸上に限らずさまざまな種目のコーチを付けて自分の走りを客観的にチェックしてもらい、フォームや練習法について助言をもらうのだそうです。

 

自分だけで答えを決めつけない

ただし、力を借りる前にとても大切なことがあると、著者の経験から次のように語っています。

 

何か課題に取り組む時って、何でも一度自分でやってみることが基本だ。(中略)

そして、その次に「誰か」に聞いてみる。より深い情報も収集してみたりする。

ただ、この段階でもまだ答えを「決めつけない」ことが大事。(本書p87~p88より)

 

何事も経験することが大事なのに、失敗を避けようとする気持ちから、知識や情報ばかりが先行することを危惧しています。

 

僕はよく相談を受ける。(中略)

その中で一番困ることがある。それは相談しにきているのに「何かを決めつけた状態」で話をされることだ。

「何かを決めつけた状態」で話をする人を客観的に見ると、自分に都合よく現実を解釈していて、必要最低限なことさえやっていないことが多い。

また、実際の経験よりも、ネットやSNSの二次情報を頼りに話をしていることも多い。(本書p88~p89より)

 

自分の課題を解決するためには、自分なりの判断基準をいったん横において、教わったことを素直に受け入れられるかが大きなポイントのようです。

 

結果にプライドを持つ

・まずやってみる

・答えを決めつけない、中途半端に自己完結しない

 

というのは非常に大切な要素だと私も思います。

 

私も1年ほど前に、あるきっかけから腹筋を割るという目標を抱げて、週に1度自宅にパーソナルトレーナーを招いてトレーニングを始めました。

 

当たり前ですが、プロのトレーナーからレクチャーを受けるので、お腹がつりそうになるくらい、とにかくキツかったです。

しかし、トレーナーから教わった通りにやることで徐々に腹筋が割れてきて、楽しくなりました。

 

必要な負荷をかけずにすり抜けたり、楽をしようとして自分で勝手にやり方を変えていたら、腹筋を割ることはできなかったかもしれません。

 

トレーナーが教えてきた中で、トレーニングを最も愚直にこなして成果を上げたのは、日本を代表する音楽グループのドラマーの方なのだとか。

やはり、プロとして成果をつくる人は「自分勝手に解釈せず、教わった通りにやる」のですね。

この点は、私自身が事業の立ち上げで教わってきたことでもあり、かつ起業塾で伝えている大切な考え方のひとつでもあります。

 

仕事でもスポーツでも、まずはその道のプロから教わったことをいかに ”そのまま” 実行できるか。

やり方ではなく、結果にプライドを持つことが大切だと感じ取れるのではないでしょうか。

 

次回、後編に続きます。

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

※ ”自由。- 世界一過酷な競争の果てにたどり着いた哲学 -” はこちら

www.amazon.co.jp

 

YouTubeチャンネル◆
権藤優希のYouTubeチャンネル

◆ごん×櫻井のモテモテ塾 KIZUNA Online Salon◆

ごん×櫻井のモテモテ塾 │ KIZUNA Online Salon

◆株式会社シーマネジメント HPリニューアルしました◆

株式会社シーマネジメント